徒然なるままに(六)

- the first half -.Nov.2001

11月15日(木)
サッカーしててひざにスリ傷をつくった。久々の出来事。
保健の先生にマキロンを購入するように言われる。
さっそく風呂上りの$#&!なキズ口にマキロンをシューっと・・・
「!!!」マキロンってあんなにしみたっけ。学生時代は(今もそうですが)よく
お世話になってなんやけど、あんなにきつかった思い出がない。
もっと傷が深かったから麻痺してたのか、毎度の事で慣れてたのか。
なんにしてもマキロンを使ってる自分にちょっと懐かしさを感じた。
11月14日(水)
写真展搬入。
毎回思うことやけど、展覧会としての質がどんどん上がってる。
今年の1年も、新しく入った人もいいの撮ってる。
2年も目に見えてうまくなってるし、3年も貫禄がある(と思う)
写真の出展数も多く、見ごたえのある写真展ができた。
レベルが高く、ちょっとあせった。いや、今日はかなりあせった。
カメラを持ちたくなった。撮りたくなった。いろんな仕上がりが頭をよぎった。
部員にインスパイアされることができる部活は最高だと思う。
ただ、カラーが8割になったのはどうかと思う。やはり学生の部活はモノクロを
焼いてナンボっていうのがある。でも、これだけカラーもいい写真ができてると
「ま、それでもいっか」と思ってしまう。現に自分はカラーだけだし・・・自己弁護。
11月13日(火)
無事作品が完成。
明後日からの写真展も無事開始できそう。
毎回苦労する。いい写真を撮ってくることもさることながら
写真展をやるたんびに諭吉さんが手元から去っていく。シビアな世界です。
好きなだけじゃ続けていけない。何かやりたい事を見つけてそれを続けていくには
やはりお金がかかる。断食とか座禅とかが趣味ならよかったんやろうけど。
11月12日(月)
後輩が彼女と別れた。
ここ最近こんなニュースが多い。
季節がそうさせるのか、一緒に・・・・・(下記参照)
ま、しゃーない。そんな事もあるわな。
ここ2週間にまわりに不幸が連続してる。
ちょうど俺が元気になり始めたくらいからか・・・幸福量保存の法則。
いや、決して幸せでもないんやけどね。
11月11日(日)
友達が彼女と別れた。
ここ最近こんなニュースが多い。
季節がそうさせるのか、一緒にいる長さがそうさせるのか。
数えきれない程の別れを見た。出会って別れて出会って・・・結局別れて。
「俺ら絶対結婚する」っていうセリフも何回も聞いた。
そんなやつらでいまだに続いてるのはほとんどいない。
そんなもんなんですよね。でも、「別れる」って決断は決して悪い事じゃない。
必要なコト・・・たぶん、それを繰り返すコトも。ちょっとポエムチックに・・秋ですから。
11月10日(土)
久しぶりに暗室にこもる。
4時間ちょいで60枚以上のキャビネサイズを焼いた。
フィルターと距離を一定に保っていたので割と早くできたのですが
(写真の露出がある程度安定してると仮定して)それでも疲れるね
(写真好きの人以外ごめんね。分からんわな)
やっぱりいいもんです。隣の軽音楽部の音に負けないぐらいの
(ってか張り合ってる)大音量で好きな音楽をかける。
酢酸とその他の液体の独特な臭い。
暗い部屋の中で黙々と写真と向かい合う。なかなかこんな空間ない。
今週火曜に搬入で写真展がある。結構あせってきた。毎回直前にあせる。
学習能力のなさに悲しくなる・・・
11月7日(水)
友達と大騒ぎしながらサッカーを見た。
日本VSイタリア
キックオフ早々柳沢のゴール。ついつい大声で騒いでしまった。
帰ってきたら10時でめんどくさいから今日の晩飯はレトルトのスパでいっかと思い
大さじ一杯の塩でスパをゆでて、そこにもうレトルトのパックを一緒にあたためる。
できた麺にオリーブオイルをかけてレトルトをかけると・・・なんかカレーっぽい?
間違えて「完熟トマトとナスのカレー」をかけてしまった・・・高嶋礼子の顔が浮かんだ。
なんかくやしかった。ま、味はそれなりに・・・ね。
11月6日(火)
コタツをだした。
アジア(日本)文化の最高傑作といっても過言じゃない。
下半身をあっためることにより全身に血液を循環し、身も心も温める。
おかげでさっそくうたた寝・・・気持ちよすぎ。
明日からさらに寒くなるらしい。セーターにマフラーってゆう格好ももうお終いかも。
そろそろコートが必要でしょうか・・・いや、まだ早いか。その境目が楽しい。
11月5日(月)
寝た。
今日はよく寝た。
昼からも授業があったけど、どうしても行く気になれず
部室のソファでずっと寝てた。横にはこれまた授業をサボった後輩が一人・・・
「腐ったみかんの横にあるみかんはそのカビが伝染していたみやすい。」
後輩よ、伝染しないように気をつけてください。
11月4日(日)
久々の”ウマイに感動”しりーず。
最近めっきり寒くなってきた事もあって「石狩汁(仮称)」をつくる。
この前、友達が持ってきてくれた里芋と大根の短冊切りを水から戻した
昆布と火にかけ、あくを取りつつ煮る。そこに少しあぶった鮭(アラだけど
230gも入って100円の2割引!!)をいれ、白菜とシメジを入れて味噌と
醤油と味醂、塩で味を調えて完成。久々の創作料理にしてはバリウマ。
何で石狩汁って・・・ただ鮭がはいったから。ホンモノと違ってても関係ありません。
あ〜、一人でもしあわせ・・・イヤイヤ、こんな事ではイカン。
11月2日(金)
強くなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない・・
だっけ?なんかの一節・・・よく知らんねんけどそんな感じ。
でも、2つは別モノじゃなくて、強くなければ優しくできない。
疲れてる時、自分に余裕がないとき、寝起きの時・・・ついつい
優しくなくなる。「あ〜、今やさしくないなぁ」とか思うけど、自分で
精一杯な時もあって。いつでも人に優しくできるようになれればね。
とりあえずもっと強くなる事かな。とか、ちょっとシリアスなコト考えてみたり。
11月1日(木)
カラーの写真展出展作品が完成。
今日スタジオ「AQUARIUS」で仕上げてきた。
どんなに嫌な事があっても、どんだけ(無駄な)消費本数があっても
この1枚が出てきたらそれで全て許す!って思える作品ができると
ホント写真やっててよかったって思う。機械から写真が出来てきたとき、
現像液の中で思い通りの写真が浮かび上がってきた時、乾燥して額装して
作品になったとき・・・・写真展前はほんとワクワクさせてくれる。
2週間後、名古屋の久屋大通り地下「市民ギャラリー」でやるのでお時間のある方は
一度見にきてもらえるとうれしいです。ちょっと分かりにくい場所にありますが・・・


<BACK  NEXT>




<HOME