徒然なるままに(33)


2月20日(金)
昨日無事に卒論発表が終わりました。
これで晴れて出発できます・・・ってか、出発日が明日やし!
あぁ、準備が全然出来てない。ムチャな生活のし過ぎで身体が
どことなくダルイし。さぁ〜て、とりあえず大阪に帰ります。
ってことで、「徒然なるままに」は一ヶ月の休暇に入ります。
その期間はBBSによる近況報告のみになります。
ネットカフェを探してちょくちょく書き込めるようにしますので、
そちらでよろちくお願いします。では、いってきます!!

2月13日(木)
2月21日から旅に出る。
なんとか航空券も入手完了。
17:30関空発10:25ロス着⇒13:30ロス発18:06ダラス着⇒
21:10ダラス発翌朝9:53チリサンチャゴ着で実質24時間以上
飛行機の中ですごさなあかん。さすが地球の反対側 (;^_^A
で、どこに行くかというと。チリのサンチアゴ⇒アタカマ砂漠周辺⇒
ボリビアのウユニ塩湖⇒チチカカ湖⇒マチュピチュ⇒ナスカ⇒
ペルーのリマ・・・ってのが大まかな流れ。それが可能かどうかは
まったく分からん。それぞれの間の移動時間がどのくらいかかる
のか分からんしなぁ(←調べろよ(笑)  ま、向こうに行ったら他に
行きたくなる場所がでてくるんやろうし。ってか、旅に向けて買った
「地球の歩き方」がまだほとんど新品同然。読むヒマもねぇ・・・。
『飛行機の中で時間があるからそんときでえっか』と、かなり
ムチャな計画。

で、やっと卒論提出も終ったし・・・ってコトで12時間以上泥のように
眠りこけて、起きて昼のニュースをぼや〜っと見てたら
「次のニュースです。ボリビアでは・・・」って。「はい!?」って
思わずテレビにかじりついて見てたらその内容は以下のとおり。

南米ボリビアからの報道によると、ラパスの大統領官邸近くで12日、待遇に不満を持った警察官や増税に反対する市民らと軍の間で衝突が起き、10人以上が死亡した。
 1万人以上の警察官が同日、給与の増額や政府が議会に提出しようとしている増税法案などに反対して24時間のストライキに入っていた。ストに賛同した学生らが集まり大統領官邸に向かって投石などを始めたため、政府が軍を派遣していた。警察官と軍の間で催涙ガスや拳銃の撃ち合いになり、警察官側に8人、軍に2人の死者が出た。サンチェス大統領は増税法案については撤回する意向を表明、警察官と市民らに自宅や職場に戻るよう呼びかけている。』



・・・寝起きに目が点になる出来事。
慌てて外務省の渡航情報を確認してみたら


『ムリージョ広場周辺は依然として銃撃戦が続いています。また、13日からは、空港職員によるストライキで空港の閉鎖が予定されているほか、各種労働・市民団体もボリビア全土でデモ活動を行うことを予告しています。つきましては、ラパスへの渡航に際しては航空機の運行状況に十分注意すると共に、ラパス市内に入られても特にムリージョ広場及びその周辺には、情勢が落ち着くまで近付かないよう、また、各地でデモ活動に遭遇した場合には安易に近付かないよう十分な注意が必要です。なお、警察官がデモ活動に参加していることから、通常より巡回警察官が少なく、一般犯罪の増加も懸念されますので、外出する際には注意して下さい。』

・・・ってさ。・・・・見なかったことにしよう(笑)
あぁ〜、ニュースになったってコトは今晩あたり親から電話が
ありそう。「行くなって言っても行くんやろうけど・・・」って(笑)
親不孝な息子ですいません。なるべく危険なトコには行かない
ようにしますから・・・ってか、ホンマに大丈夫なんか?????
ペルーが結構危険で、そこらじゅうで第一段階(十分注意して下さい)
と、第二段階(渡航の是非を検討してください)ってでてたなぁと
(←内容確認してなかったので)そっちも確認してみたら、首都リマ
もその範囲に。

・・・・・・見なかったことに・・・しよう(笑)  ちなみに帰りの飛行機が
3月20日深夜23:59ペルーリマ発翌朝21日5:37マイアミ着⇒
8:00マイアミ発10:44ロス着⇒12:20ロス発22日夕方17:50
関空着。これが遅れたら25日の卒業式はアウト。ま、そんなことは
たいして重要じゃなくて、やっぱ命が問題でしょ。まだまだ死ぬわけ
にはいかんからね。

って言うのも、卒業論文提出前夜にウチの大学で
飛び降り自殺があった。夜8時くらいの出来事。先生が事後処理の
コトを警察と話するための案内ついでに一緒に近くまでいった。
白い布がかけられてたけど、それが風でバタバタとなびいてた。
人はあんがい簡単に死んでしまう。その理由がなんなのかは
わからんけど・・・。その後、妙に沈んだ空気が研究室に漂ってた。
こっちも明日が提出期限の卒論を仕上げなあかんし、ただ黙々と
パソコンに向ってた。

旅に出る時によく言われる。「無事に帰ってこいよ」って。
「大丈夫、俺は死なない。いや、意地でも死ねない」って自分に
言い聞かせて・・・

2月12日(水)
祝!卒論提出!!
や〜っと、提出完了したよ。ひとまず安心ってとこやね。
いやいや、先週の火曜から始まった研究室カンヅメ生活は、
その一週間で、ウチで寝た回数1回、風呂入りに帰ったの2回、
睡眠時間は一日だいたい一時間半〜三時間半。
出来た口内炎3つ。昨日最後の徹夜で製本まで終ると
集中力がきれたのか、そのまま研究室のソファーで熟睡。
かなり限界だったらしい。いや、ホンマに限界。
18日の発表まで概要とパワーポイント作成のため、まだしばらく
キツイ生活が続きそうやけど、とりあえず今日だけはゆっくり
ねさせてもらお。おやすみ・・・

2月6日(木)
62時間ぶりに帰宅。
確か最後にこの部屋を出たのは火曜の朝8時半に教職のテストを
受けに行ったトキ・・・で、テストが終ってから研究室にこもって
ひたすら卒論を進める。やってもやっても終らんこの研究にうんざり
としながらも、研究室のメンバーが良いからたいして苦にもならず
時間がどんどん進んでいく。水曜の夜も明け、朝6時から1時間半
だけ仮眠をとる。で、そっから2時間で2コマ目の教職科目である
「憲法」のテスト範囲を丸暗記する。で、テストが終ったらまた
研究室に・・・その後昼飯食ってからまた1時間半の仮眠をとり、
卒論をちまちまと進めていく。
                ・
                ・
                ・
で、そのまま晩御飯を食べに大学の近所の定食屋に一回
出ただけで、それ以外は大学から一歩も出ず、二日目の夜が
過ぎていく。これで2連泊。そろそろ頭も痒くてブーツのせいで
足がちっとくさくなる(笑) 徹夜はいいけどとりあえず風呂に
入りたいよなぁ・・・ウチに帰りゃいいんやろうけど、そうすると
そのまま絶対外に出たくなくなるし、仮眠のつもりで寝ても、
結局熟睡してしまって何時間も無駄になってしまう。その点、
研究室での仮眠やったら、頼んだ時間に友達が起こしてくれるし、
なによりも眠りが浅くてすむ。それにしても風呂ォ・・・とか思いつつ、
朝5時半からまた1時間半だけ仮眠をとり、木曜1コマに提出
しなければいけないA43枚分のレポートを1時間半で書き上げる。
で、提出が終ったらまた卒論に・・・・

って、こんなカンヅメ生活を続けても、まだなんとかやっとギリギリ
で滑り込みセーフに出来る可能性がでてきたくらいで、正直かなり
キツイ。62時間で睡眠時間4時間半・・・まだまだ若いなぁ・・・と、
ちょっと自信もったり。人間、追い詰められれば意外といろんな
ことがやれるもんやね。徹夜なんかもう出来る歳じゃないと思って
たんやけどね。まぁ、そうも言うてられんような状況になっただけ
なんやけどさ。ってなわけで、もう限界を通り越した後に来るホントの
限界がきたんでこのへんで・・・おやすみなさい。

<BACK  NEXT>


<HOME