徒然なるままに(32)
- the second half - .Jan.2003
1月30日(木) | |
あみ○き亭っていう焼肉やが半額セールをやってるので・・・ って、二日連続かよ(;^_^A ま、こっから先は結構不規則かつ食生活もぐちゃぐちゃな生活が 続くやろうから、栄養を蓄えとくのはいいんやけど・・・食いすぎ。 昨日と違ってウチの研究室はムチャするから、追加を含めてえらい 量がきてしまい、みんな限界ぎりぎりで詰め込んでた。 ま、おかげで5人が徹夜したこの日は誰も「腹減った〜」と言わず、 無事に朝を迎えることができたけどね。あぁ、これでもう二日もウチに 帰ってない。明日は早く帰ろう・・・ってか、身体がもたんわ。 |
1月29日(水) | |
あみ○き亭っていう焼肉やが半額セールやってるので 友達と食いに行く。ご飯と半額品のみを頼んで一人1250円程度。 前々からそれで儲けがでてるのか疑問には思っていたので、そこで バイトしてるウチの研究室の先輩に聞いてみたら、それでも余裕で 儲かってるらしい。来客がみんなウチのグループみたいに半額品 のみをオーダーするわけじゃないしね。 帰り道、名古屋に雪が降った。そんな中、お腹いっぱいになって 研究室に戻り、とりあえず1時まで頑張ってみる。その後、友達の ウチに行って久々に遊ぶ。相変わらずサッカーゲームで盛り上がり ・・・と、言いたいところだがさすがに眠くてダウン。2時間ちょいしか もたんかったね。うっすらと覚えてるところによるとその友達二人は 朝の7時過ぎまでそのままゲームをやりつづけてた・・・おそろしい。 あんなもん、数時間やったら頭がグラグラしてきて気持ち悪くなると 思うんやけど、彼らには全く平気らしい。う〜ん、謎。 |
1月28日(火) | |
研究室で広島風お好み焼きパーティー。 牡蠣に引き続き、切羽詰ったこの時期にちょっとした息抜き。 ってか、最近毎週なんか研究室でやってるわ。人間切羽詰ると 現実逃避に目が向くもんで・・・。ちゃんと食べた後は2時くらいまで 頑張るんやけどさ。それにしても最近ウチの研究室は有名らしい。 ときどき夜になるとえらく騒がしくなり、異常にいい匂いが廊下まで 漂っている・・・と。そろそろ先生からお咎めがありそうな感じやね。 次は院生の修論あけにキムチ鍋でもって話もある。 先生からこのままお咎めが無ければやけど。 |
1月27日(月) | |
帽子をかぶって大学に行くようになった。 あらかじめ言っとくけど、決して何か隠したいものがあるからじゃ ないし、悩みすぎて円形脱毛症になってるわけでもない。 ってかね、ここ最近の生活だと髪をセットする気も起こらんのよ。 昼前に起きて、飯を食って研究室へ。で、帰ってくるのが夜の9時 〜0時。行き帰りは自転車だから、特に誰かに見られるわけでも なく、帰ってくるまで間、出会う人と言えば研究室のいつもの メンバーのみ。かつ、気持ちがのってきた時はそのまま泊まりに なったりするから、髪にいろいろ付けてくとき持ち悪いんよね。 気分的なもんなんやろうけど。で、最近はワックス等何も付けず、 そのまま帽子だけかぶって行くようになった。ラクでいいね。 コンタクトをつけるのももったいないから(←使い捨てなもんで) もっぱらメガネ。ついでに伸び放題のヒゲと、こけていく頬。それに 帽子を加えてマフラー巻いたら・・・ただの怪しいオヤジが完成。 深夜にチャリ乗ってたら職質されそう・・・(笑) |
1月26日(日) | |
最近曜日感覚が欠如。 昨日に引き続き今日も休日出勤。 ここまでやばくなる予定じゃなかったんやけどなぁ・・・と、誰に 向ってか分からんけど言い訳。卒論提出まであと2週間ちょい。 真剣にやばくなってきたなぁ。マジで。あぁ、こんな予定じゃ・・・ |
1月25日(土) | |
妙に目覚めがいい。 ここ数週間、目覚ましを2個かけてても昼過ぎまで起きれなかった のが、9時に目覚める。何時に起きても頭がぼやけてたのが、起きた ときから意識がはっきりしてる。目の前にずっとあった膜がきれいに 取れた感じ。何の影響やろ・・・と、考えて思いついたのは牡蠣。 牡蠣に含まれる亜鉛の作用としては「皮膚・骨格の発育に必要。 多くの酵素の成分であり、インスリンの作用に関与する。」とある。 「インスリン」ってのは、すい臓で分泌されるホルモンの一種で、 糖(ブドウ糖)を体の細胞が利用する際に重要な役割を果たす らしい。ま、なんのこっちゃよう分からんけど、とりあえず欠乏すると 脱毛や味覚障害、皮膚障害を起こすらしい。脱毛は困るよ、脱毛は。 いや、マジでね(笑) 可食部100g中の亜鉛量は40mgで中身1個がだいたい8〜15g。 ってことは牡蠣1個あたりだいたい2.8〜6.0mgの亜鉛を含んでる。 昨日の牡蠣の大きさからいうと5mgの亜鉛量は期待できるから、 それを5個食って、計25mgの亜鉛を摂取してることになる。 一日に必要な亜鉛が15mgやから、久々に一日に必要な亜鉛量を ちゃんと摂取出来た事になるんよね。他の食品で亜鉛を多く含む 食品を最近採って無い事も分かったしね。どうりで、最近身体が だるいわけだ。その他、カリウムとかの無機質系の栄養素も、 自分の普段の食生活の中でで摂取するのが難しいんよなぁ・・・。 とりあえず順調に採れてるのはカルシウム(牛乳)だけっすかね。 牡蠣なんかそうそういっつも食えるもんじゃないし、とりあえずは バランスのとれた食事ってのが大事になってくるんやろうね、結局。 さて、美味くて栄養のあるもん食って、健康状態も良好やし、 あとは集中してやる事やるだけ・・・そう、やらなあかんことを・・・。 |
1月24日(金) | |
研究室の同僚の一人が、実家(広島)から牡蠣を送ってきたと 言って持ってきてくれた。カラ付きでしかも取れたての牡蠣約50個。 用意したホットプレートとレモンとポン酢ともみじおろし。 カラが付いたままプレート上で焼いていく。途中で酒を振り掛け、 上からアルミホイルで蒸し焼きに・・・そのままちょっと待つと、数ミリ 開いた口から汁がジュワ〜っと!!で、その隙間にスプーンを 突っ込んで(それしか道具が無かった)、上側のカラをとると・・・ その中に入ってる牡蠣がでかいっ! もう、これでもかっって くらいでかい。そこにレモンかポン酢をほんのちょっとだけたらして、 そのまま口へ運び、カラに溜まった汁ごとチュルッと食べると・・・ もう、言葉にならんね。くさみがホントに全く無く、濃厚な旨みが純粋 に口の中に広がる。で、さ〜っと融けるように消えていく。 幸福な瞬間。普通、買った牡蠣って、少しは苦味があるやん。 内臓系があるんやから当然やと思ってたし。でも、それが全く ないってのはスゴイね。旨みだけ。牡蠣は元々好きやったけど これでもっと好きになった。これから先、普通の牡蠣じゃ満足できん ようになりそうで恐いけどね。人数少なくて5個くらい食えたけど、 全然くどくない。もう満足しまくり。あぁ、ホンマいい思いしたわ〜。 研究途中のため酒が飲めんかったのだけが心残りやけど。 ただ、終った後、その部屋じゅう磯の香がぷんぷんやったね。 大学の研究室で何やってんだか(笑) |
1月22日(火) | |
最近、空耳アワーでツボにはまる事が多々ある。 とてつもなくアホくさいのがいいね。 一人暮らしの部屋の中で響く爆笑声 (;^_^A |
1月20日(月) | |
いい具合に追い詰められてきた。 卒論提出が2月12日。高まってくる集中力と、それに呼応する ように失っていく余裕と人に対する優しさ。物事を分けて考えれん くなってるんやろうなぁ。常にそのコトが頭の中でグルグル回ってて、 精神的に余裕がなくなる。リソース不足のパソコンと一緒で、 そのまま進もうとするとフリーズなんかしたり・・・(笑) 常駐ソフトを起動させなくしたり(飲み会・バイト減らしたり)と 対策は練ってるんですが・・・いかんせん卒論に必要な容量が でかすぎる。どうやって進めていくのか、ほとんど教授に相談 できんからなぁ。この時期になってまだその細かい方向性が 定まらずにいる。メモリー増設したい・・・パソコンのほうも(笑) |
1月19日(日) | |
バイトで大ポカ。 サービスに撮ってあげる写真をミスった。 曇りでシャッタースピードが出なかったせいで微妙に手ブレ。 もう完璧なミス・・・ってか、ほとんど触った事も無いようなカメラで 撮影するのがもう嫌になるね。まぁ常々思ってることやけどさ。 あぁ、カメラマンと同じキャ○ンのカメラに買い換えるかなぁ・・・ って、これも1年程前からずっと言ってる(笑) そんな金ないし、あったとしてもソコには使わんわな。 旅するのにあんなでっかいカメラ使うの嫌やし、今のカメラに 何の不満も無い。あるとすれば、バイトで苦労することだけ。 ってか、あぁ・・・ホンマ落ち込むわぁ。たった一回の撮影でまた 振り出しや・・・最近、季節的にブライダルが無いからどんどん 腕が落ちてた。カメラを持たない期間を作らんようにホンマは 自分でやっとかなあかんかったのにな。さ、いちからやり直し。 |
1月18日(土) | |
前髪をばっさりと切った。 とりあえず鼻の下まであった前髪を眉毛あたりまで。 っつっても、ほとんど見た目影響がないくらい。他の人には 分からんでも、本人にとってはずいぶん軽くなった。 旅に出る前に短髪まで短くしてから行くかどうかが悩みどころ。 うっとうしくなったら現地で丸坊主もアリか?(笑) |
1月17日(金) | |
筋トレ開始。 長旅は体力がいる。多少の菌に負けない胃腸と、多少の気温差や 暑さに負けない体力が必要。20キロ近くになるバックパックを抱えて 歩き回れる体力が必要。めげない精神力が必要・・・?? ま、そんなこんなで筋トレ開始。どんだけ続くか分からんけど とりあえず健康体じゃないともたんからね。ただ、こっから先、卒論の 追い込みのために健康ではいられん状態がつづくんよなぁ・・・ ってなことを言う前にとりあえず現在金がない。バイトいっぱいしてた ときに貯めといたヤツがここ最近の外食生活とボードの前に見事に 散ってた。酒飲みすぎって話もあるけど(笑) あぁ、ヤバイ。 とりあえず今回も貧乏旅行確定やね。金があっても貧乏旅行する ような気もせんでもないけど(笑) とりあえずフィルムを用意して、 傷ついてるフィルターを全部新しいのに取り替えたら鼻血も出んわ。 航空券はオヤジ様のマイルを利用させてもらうとしても、やっぱ現地 の生活はカツカツやね。あ、3月分の生活費前借りすりゃ何とかなる かなぁ・・・ま、こういうモンは楽天的に考えんとね。行きゃ何とかなる もんやし。探せば安い宿も安い食いモンもあるっしょ。問題は帰って きてからの生活と、撮ったフィルムの現像代なんよなぁ・・・。 何事も先立つものは金なんよね。ただし、今回の場合においては、 先立つ金はあっても、その後に必要な金がないだけ。 3月に撮ったフィルムを6月くらいまで保存しとくわけにいかんか・・・ って、そんな事自分が一番したくないしなぁ。わざわざなんで作品の 質を落とすような真似をせなあかんねんって。それか、今回モノクロ だけで頑張ってみるか?・・・って、それもなんか自分の目指すモン と逆行してどないすんねんって感じやし。確かにモノクロが前回と 比べてダントツに増えるのは確かやろうけど。自分なりにモノクロの 技術の甘さが分かってきたし、モノクロでどんな写真が撮りたいかも 見えてきてる。でも、だからっつって、全部モノクロってのはやっぱ 性に合わんのよなぁ。綺麗な風景を、もっと綺麗に表現したいって のはやっぱあるし。ま、とりあえずは行って(撮って)から考えよう(笑) |
1月16日(木) | |
毎日毎日同じ部屋の同じメンバーでカタカタカタカタ・・・カタカタ と、ひたすら論文完成に向けてパソコン打つ。提出が2月12日。 ってことはあと28日。まだ大丈夫・・・まだ・・・のはず。 そんなことよりそろそろ次の旅の目的地を考えんとあかんのよなぁ。 最低でも1月中には。ラオス・カンボジア・チベットも魅力的やった んやけど、今惹かれてるのは南米。へたしたらこのまま飛んでくかも。 ま、どっちにしろ久々にこのページも、もともとの存在意義に沿った 使い方が出来そう。 |