徒然なるままに(11)
- the first half -.Feb.2002
2月15日(金) | |
『この世でいちばん悲しいのは気持ちが伝わらないことだ』 とある本の一説。恋愛だけじゃない、人間関係のどこにでもに当てはまること。 分かって欲しい人にわかってもらえないこと、伝わらないこと・・・。 分かって欲しいと思われている時、それに気付いてあげられないコトがどれだけ その人を傷つけるだろう。でも、それはよくある話・・・悲しいくらいによくある話。 |
|
2月14日(木) | |
明日のテストは『A4の大きさの紙1枚だけ持ち込み可』という不思議なテスト。 要するにカンニングペーパーを作って来いってコトらしいが、みんな必死で超小さい字で ノートをまるまるA4の紙に書いてる。(しかもノートの量が尋常じゃない程多い) まるで米粒に文字を書く練習してるみたいで、肩がこるし、目は疲れるし、手もしんどい。 これやったら『ノート持ち込み可』にしても一緒なんじゃないかと思う。 小さい字を書く練習をさせたいのやろうか・・・。 |
|
2月13日(水) | |
昨日の時事問題に思わぬ大反響。 みんなテストでしゃべってないからか、それとも最近そういう話をしていないからでしょうか。 問題意識が高くて読んでるだけでも楽しかった。まぁ、直接影響受ける世代やしなぁ。 一番上の兄と7つ学年が離れてるけど、その時代17クラスあった中学が僕の時には8クラスしか なかったし、子供会はほとんど大人ががんばってる。隣の小学校は全学年1クラスになったし もうそういう時代なんやね。第3次(4次)ベビーブームとかあるんやろか。 |
|
2月12日(火) | |
出生率が低下している。2000年に1.36人で、すでに低いのに07年に1.31となる。 2人の夫婦から(って、夫婦は普通2人なんやけど)2人の子供が生まれてやっとその子の 年代で出会える人の数が今と一緒になるわけで、それが1.3人しかいなくなると日本人は 年々少なくなっていくような気がする。いや、実際総人口が2006年を境に減るという統計がある。 ま、1億人いたとしても一人の男が出会える女の子の数は知れてるわけで、何ら問題ないっちゃ 無いんやけどなんか寂しいね。みんな子供が欲しく無いんやろうか。 いや、欲しくないと言うよりつくれない人も多いのかもしれない。日本社会は子供を産む働く女性に 優しくない。平均初婚年齢が24.4〜27.8%。生涯未婚率が4.9〜16.8%。 「結婚したら会社を辞める」ってのがまだまだあるのか、「子供を産むときに産休が取れないから 産めない→結婚もしない」なのか・・・。理由は人それぞれさまざまなんやろうけど自分の子供が 生涯いない人生なんか考えらんない。嫁さんがいて子供がいて・・・じゃないと働く意欲が半減。 てか、働いているうちは忙しくてよくても、孫もいなけりゃ老後に何を楽しみにすればいいのか・・・。 う〜ん、いま考えても仕方ない話やけど、なんとなくね。 追加データ:老年人口割合が2050年に35%になります。ジジババ大国、日本万歳。 |
|
2月11日(月) | |
月曜の午前(日曜深夜)はいつもよりも早くテレビが終る。 大体1時から3時で一旦放送を休止する。そんな中、たまに「ほりだしもの番組」があったり。 今日は2:00a.m.から始まったNHK。突然画面に出てきたのは”ジュリア・ロバーツ”で モンゴルの騎馬民族の生活を、その中で体験しながら紹介したもの。 なぜこの時間にジュリアロバーツが・・・と、画面の前で固まってしまった。まぁ、再放送だったり するんやろうけど、大草原ですっぴんに近いジュリアロバーツはちょっと奇妙やった。 |
|
2月10日(日) | |
「プライベートライアン」 オープニングの20分の強烈さにげんなりしてしまった。 メシを食いながら見ていいもんじゃなかった。しかも、「鶏レバーと里芋の煮物」。 一瞬、のどを通らなかった。それだけでも平和ボケしてる証拠か。 アメリカ人の愛国心と、退役軍人の影響力の強さも当然のことだろう。 1944年・・・伝えるべきことを伝える。語り継ぐべきコトを様々な形で残す。その結果だろう。 同じ時、日本人にとっても同じコト(戦争)がおきていた。その時のことをその人の口から聞く 機会を持つことが極度に少なかった。唯一、沖縄を一人で旅したときに現地で知り合った おばあさんから話を聞いただけだ。成長の過程で自然と耳に入るようでなければ、いずれ その「リアル」は風化していくと思うんやけど。 |
|
2月9日(土) | |
テストの谷間に突入(4連休) 13時間睡眠の後に、ちょっと息抜きにと友達と映画を見に行く。 CMで有名ハリウッド系を選択したけど・・・う〜ん、イマイチ。 批評をしにくい場所だからあんまり言いたかないけど、この1500円で酒のんだ方がって・・。 |
|
2月8日(金) | |
ふ〜・・・なんとかテストも一段落。 やっと更新できるわ。で、寝れる。今日から学校も5連休で当分寝とこうと・・・。 テストっちゅうのはなんやね、体に悪いもんやね・・・とりあえずおやすみ。 |
|
2月5日(火) | |
テストですテスト。 ウチの大学の人は皆そうやろうけどテストです。 もう、生活全部テスト。寝ても起きてもテスト(しつこい) ずっと今日は一日図書館にいた。今週金曜までうまく乗り切れば後はラク。 3年なんで数はあんまり無いのに今週に固まった。先生同士談合してんじゃねーか・・・。 |
|
2月3日(日) | |
熱も下がり、なんとか普通に生きていける。 大量の汗をかくことで新陳代謝を極限まで上げる。あとは自然治癒力に任せる。 なんとか頭痛も治まった。酒がこんなにも体に異常をきたすものだと始めて体感する。 二日酔いもキツイ。でも、酒はそれよりもっとヤバイことになる可能性を秘めてる。 適度な酒は「百薬」となるが、行き過ぎるといきなり毒薬と化す。気を付けなければ・・・。 今日の晩ご飯は「鮭とほうれん草のクリームシチュー」。 ちゃんとホワイトソースで仕上げた。やっぱり自分で作ったものが一番体にやさしく、おいしい。 |
|
2月2日(土) | |
極度の二日(三日)酔い+風邪・・・最悪のコンディション。 起きていきなり嘔吐の連続。寒気がとまらずダウン。 それでも勉強しなあかんと思って図書館に行くが、過去問コピーだけして、薬屋に行ったら 「二日酔ちゃうか?」って言われた。「う〜ん、そうかも・・」と思い、どっちにも効く薬を買って 帰ったら、熱が吹き出してきた。ガンガンに部屋を暖めて布団に包まって汗をかいて何回も 下着を代える。こんなとき一人身のつらさが身にしみる。 それでも11時に起き、「から騒ぎ」を見てから勉強する・・・やんないと月曜がヤバイ。 胃がムカムカして気持ち悪い。かぼちゃのポタージュを作って食べるが、その一杯だけで限界。 スープ系以外なんにも入る気がしない。あぁ、これでまた体重が・・・・ |
|
2月1日(金) | |
14:00起床。 一度も起きなかった。寝てるときに火事にでもなったら逃げ遅れる自信があるね。 頭がガンガンする。こんなに頭がいたいのは初めて・・・いや、二度目か・・・三度目・・・ 『こんなにつらいならもう一回迎え酒ぶちこんで酔ってしまえばラクなのに』と思いつつも 月曜日のテストを考えるとそうもいかないのでずきずきする頭をかかえつつ学校に行く。 テストをレポートで免除してもらったし、図書館で勉強でも・・・と思ってたのにテニスして 遊んでただけだった。あぁ、頭が痛い・・・もう2月になってもーたし。 |