徒然なるままに(13)

- 2〜21 -.Mar.2002

3月21日(木)
ひきこもり性出不精症候群。
「誰がこの部屋をこんなに居心地のいいモノにしてしまったんや」って裁判起こしそうな程。
食料の買出しの用事以外、外に出なくなってもう4日が経った。
それでもなんとか生きてます。海外に行かなきゃすること無いんかいっ!って言われそう。
てかね、勉強しなあかんのよ。会社にエントリーもしなあかんし・・・って気がついたら
掃除して料理作って食って寝てたら4日経ったんやもん。ならちょっとは焦れよって感じですが・・・
ま、それはそれとして、8時間を境目にしてそれより多すぎても少なすぎても死亡率が
上がるらしい。昼間「みの○んた」が言ってた。昼間の眠気は我慢した方がいいってさ。
4時間睡眠の次に10時間睡眠の人の死亡率が高いそうやけど、そんなもん
日によってちゃうっちゅうねん・・・昨日13時間寝た俺はどうなるんやろ。
3月20日(水)
何にもせずに5時間が経ってしまった。
昼飯食って「ぼや〜」としてたらどんどんと日が傾いてきて、西向きの自分の部屋に入ってくる
光がどんどん長くなってきた。長く、橙色の強い光に。
テレビもつけずに、寝るわけでもなく、こんなにのんびりしたのは久しぶりや。
脳みそにカビが生えてきそうで恐い。
3月17日(日)
クラスの一人がひったくり(強奪)に遭った。
場所は山王通り、荒畑と東別院の間。数人の男がたむろしている横を自転車で
通り過ぎようとしたときに、いきなり自転車を蹴られ、こけたところをボコスコに蹴られて
財布を持っていかれたらしい。。人づたいに聞いただけやから、状況は正確ではないかも
しれんけど、そいつは顔面(目の上を縦向き)に14針を縫う大怪我。深夜1時の出来事。
マジ恐い・・・愛知県名古屋市。ニュース見ててもちょっと恐い事件が多い気がする。
3月16日(土)
イライラの原因が判明・・・牛乳不足でした。
移動が多かったり、外出が多かったりでなかなかちゃんと1日1リッターを
消費してなかったのが原因かと。どうも体のどっかに別の生物が寄生してて
しかもそいつの主食がカルシウムな気がする。おかげで毎日1リットルの牛乳を
飲まないと、どうにもこうにも生きていけないんですね。あまりにも腹が立つから
今日一日で2リットル飲んだった。おかげでめっちゃよく屁がでる。腸の調子が戻ってきた証拠。
「屁、ひって おかしくもなし 独り者」 by 山岡士郎 (美味しんぼ)
3月15日(金)
イライラの原因の一つが「熱」なことにやっと気付いた。
まぁ、微熱のランクやけど止まらないイライラ・・・。おんなじとこにずっとおるからや。
そう思って、急きょ名古屋に帰る・・・我ながら意味不明。
久々に乗る近鉄特急アーバンライナーは禁煙席が満員で、しょうがなく喫煙席へ。
ウチ帰ったら体中が煙臭くてまた爆発。3日間で食った量がカロリーメイト2本、うどん半分
焼き鳥4本、からあげ4つ。体重計ったら3キロも落ちてた。久々の60キロ割れ。
俺はどこに向かってるんやろうか。ちなみにこの日受けた試験で手痛いミス・・・へこんでます。
3月14日(木)
朝から大阪に帰る。
国道23号が途中工事のため亀山まで2時間かかる。
寝不足と、イライラでむかつきがピーク。誰も見てへんと思って大声で騒ぎ倒す始末。
ただ単に狂ったおっさんや。でも、そうでもせんと寝てしまいそうやった。
最近、腹立つこと多すぎ。ずーっとイライラしてるわ。酒が足りん・・・酒が。
3月12日(火)
企業からそろそろメールが送られてきそうな予感がして急遽名古屋に帰る。
ちゃんとpop/smtpサーバー名をメモっていっとけばこんな苦労はしなかったのに。
この春休みの間に何回往復すればいいんやろうか。
3月11日(月)
高校のときのツレが二人、全く別々にやけど東南アジアへ旅立った。
どっちも大体2週間ぐらい。一人はタイ・マレーシアを、もう一人はタイだけを回ってくるらしい。
正直、めちゃめちゃうらやましい。自分のおかれてる状況を恨みたくもなる。
やらなきゃいけないことはたくさんあって、でもやりたいことが別にあって・・・
勉強しなきゃいけないけど、むしろそれよりもまだまだ見たい世界がいっぱいある。
一人の人間に与えられた時間には限りがある。いつでも完全燃焼できればいいんやけどね。
3月8日(金)
今から大阪に帰ります。
毎年恒例「年度末国土掘り返し作業」、別名「予算使い切んなきゃソンソン」のおかげで
そこらじゅうで工事してる。名阪国道も3キロの渋滞。
5時までにウチに着かなきゃいけないんやけど間に合うか心配です。ま、安全運転で。
3月5日(火)
久々(っていっても正月以来)に高校時代の友達と呑んだ。
最近、歯止めをきかせるポイントがズレてる。ほんのちょっとオーバーしてしまう。
カーリングみたいに、慎重に限界点付近にそろそろと近づいていくんやけど
呑んでる相手がモップで氷を全開でこするから俺のアルコール量もついつい
中心点を通り過ぎて・・・またやっちゃった〜って感じに。よく分からんけどそんな感じ。
そもそも限界点付近まで近づこうとするのが間違いなんかなぁ。
3月3日(日)
初の「会社説明会」
「ひな祭り」だろうが「ひなまちゅり」だろうが大学三年生の就職希望者には関係ない。
この数週間で何回「梅田(大阪)駅」に行かなあかんのやろうか。
始まるのを待ってると同じクラスのヤツがいてちょっとびっくり。
ウチの大学でこの時期に活動してるのは結構珍しい方だと思う。
3月2日(土)
三谷幸喜 作・演出 「彦馬がゆく」 を観に行った。
たまたまキャンセルがでて、タナボタ的に連れて行ってもらったんやけど
前から2列目のど真ん中。筒井道隆や酒井美紀、井原剛志、梶原善 等が目の前で演じてた。
涙から唾の一粒まで見える距離で、あの臨場感と迫力はすごいね。
しかも、さすが三谷幸喜。めちゃめちゃおもしろい。すごい人気らしくて、当日券目当ての
長い列ができてた。舞台にはまりそうです・・・って、結構高いんやけどさ。


<BACK  NEXT>


<HOME