徒然なるままに(16)

- the first half -.May.2002

5月15日(水)
バイト復活。
ちょうど半年になるプータロー生活(一応学生)にひとまずピリオドをうち
久々にあの微妙な緊張感に身を置く。短期でいいし、週1でもいい、お金がいるなら
好きなだけ働いていい・・・etc  よっぽど人手不足なんやね、ウチのサー○ルKは。
常連に驚かれながらも、さすが2年半続けたバイトだけあって体が動く。
頭が覚えてなくても、口が勝手に接客してるし、指が勝手にレジを叩いてる。
慣れって恐い。とりあえず旅に出るまで2ヶ月。サー○ルK○種○町店にいます。
5月14日(火)
熱出してうなってる。
さっきから汗がだらだらとでてくるんやけど大丈夫やろか。
ま、新陳代謝増幅中やと思って耐えてるけど。
こんなとき一人暮らしはつらい。それでもサッカー見るために必死に画面にかじりつく。
5月11日(土)
カメラマンアシスタントのバイトで「ラグーナ蒲郡」に行った。
資金調達の段階でいろいろあったみたいで、併設してるラグナシア(遊園地)が
オープンしてるのに、ショップが全然できてなかったり。敷地が広いわりに規模の中途半端さが
いなめない感じ。ま、家族連れ、彼女連れで半日つぶせたらそれでいいんやろうけど。
海が近いし、ヨットハーバー併設やし、建物キレイやし、シチュエーションはええかも。
でも、外から見ただけやけど、遊園地は中途半端やった。規模がちっちゃい。
アウトレットがメインになるんかなぁ。まぁ、まだまだ開発途中ってトコでしょうか。
一度行ってみては・・・なんの保証もしませんけど。
5月10日(金)
今日も酒にのまれた。
最近イヤというほど明確に分かってきたことやけど、酒にのまれたんじゃなくて
自分からのまれようとしてるんやなぁって。無理矢理ビール・日本酒イッキして
わけわかんないくらいに騒ぎ倒して何にも考えないでいいようにしてるような・・・。
確実に次の日後悔するんやけどね。
5月9日(木)
久々の暗室。ネガ現4本。
今回はちょっと凝ってみた(写真に興味の無い人、飛ばしてください)
現像・停止・定着液を一度沸騰させて(不純物除去)冷やした水で作る(冷凍庫フル稼働)
現像液はND76を使用。定着はいつもどおりフジフィックスで、本に載ってた通り
停止液を酢酸(50%)30ml/lで現像終了後、すぐに入れることにした。
ウチの写真部に代々伝わってた方法とは違うが、どうもこれが主流らしい。
いつものやり方と、写真にどう変化が出るかって?・・・焼いてみないと分からんよ。
いや、焼いてみても分からん可能性のほうが高いか。今回は自己満足。
次回、フィルム「コダックT−MAX100」と現像液「コダックD76」の組み合わせで
やってみようと思ってます。う〜ん、写真部員にしか分からん日記になってもた。
5月8日(水)
「太陽の子」著・灰谷健次郎。
いやいや、灰谷健次郎を読むのは中学校以来やった。
一時期よく読んでたんやけどね。10年ぶりに・・・10年!!もうあれから10年!!!
あ、取り乱してすいません。ちょっと自分的に驚いたもので。
そう、10年ぶりによんだ灰谷健次郎は・・・痛かったです。
登場人物の持つ魅力と人間としての深さに圧倒されてた。
自分の人間的厚みの「薄さ」を痛感した感じ。
あの頃読んでたやつも、もう一回この歳で読み返したら全然違うモンを得れるかもしれない。
古本屋行って、昔読んだ本をも一度探してみようか。
5月7日(火)
ふ、太った。
う〜ん、久々なこの響き。なんと帰省最終日には3キロ増。
先々週から止まらないこの食欲の命ずるままに食べまくってたら素直にそのまま体に付いた。
常に腹いっぱいじゃないと気持ち悪いという、この半年間とは全く正反対の状態になってしまい、
すくすくと成長してます・・・上に伸びることはないから横にかなぁ・・・もしくは前っ!!(◎_◎)
5月3日(金)
ちょっくら実家に帰ってきます。
そうですね、7日(火)ぐらいまでは更新できません。
こんなことでこのH.P.を見放さないで下さいね。帰ってきたら旅日記も更新しますから。
地元では連日連夜、呑んできます。
5月2日(木)
自分をとことん追い詰めてみた。
これ以上情けないことがないように、これ以上逃げ場をなくさないように
駄目押しで自分を追い詰めた。それをあきらめて、やれることだけやるしかないってとこまで。
出来ないことを消去法で消して・・・もう、あと自分が出来ること、残ったものだけに全力を注ぐ。
限られた時間の中でできることなんて知れてる。自分に出来ることを冷静に考えることも必要。
でも、ひとつ消すごとにものすごい傷つく・・・何言ってんのかわかんないね、酔っ払いは。
5月1日(金)
酒がないと自分に素直になれないし酒がないと本気で自分のこと考えない。
でも、酒を飲んで考えたことなんて、所詮起きたら忘れてる。
所詮その程度の人間だと諦めれたらラクだろうに・・・。
♪あ〜きらめましょう、あきらめしょう。す〜っきりしましょう・・・♪
とりあえず、現実から逃げることをあきらめましょう。


<BACK  NEXT>


<HOME