徒然なるままに(30)
- the second half - .Dec.2002
12月31日(火) | |
すっきりした目覚め・・・はっきりした意識(笑) 普段の生活よりも早く目が覚めてる。 アルコールはいいね(←それも違うような・・・) 本年最後の日。年賀状も無事終了し、あとは紅白歌合戦でも チラ見しつつダラダラしてるだけ。あぁ、なんて平穏無事な大晦日。 大学に入って名古屋で生活するようになってから初めてこんなに なにもすることがない大晦日なんよね。3年連続で帰省は31日の 夕方のアーバンライナー(近鉄)で、ウチに着くのはだいたい 美川憲一とか小林幸子がでてくる時間帯。2〜3時間したらもう カウントダウンっていうギリギリの時間やったからね。 実家のコタツでのんびり過ごすのが一番幸せな大晦日かも。 今年も一年お疲れ様でしたm(_ _)m |
12月30日(月) | |
すっきりした目覚め・・・はっきりした意識。 それでも身体はアルコール臭い(笑) それは昔、金曜日の満員電車 で充満してた・・・って、そこまでじゃないやろうけど・・・いや、ないハズ。 風呂に入って完全に酒を落とし、部屋を片付け、実家に持っていく 荷物を積み込む。朝8時に検問に引っかかって酒気帯びをとられた 人の話を聞いてたからちょっとびびりつつも、いつまでもここで のんびりしてるわけにもいかず、早々に名古屋に発つ。 一回睡眠とって、風呂入ってもまだ検知器に反応するくらいなら 土曜の朝は日本中「酒気帯び運転」だらけになってまう。 今日の夜7時から大阪で忘年会があるんよね。年末やし、道が混ん だら到着が微妙になるかもしれんしね・・・と思ってわざわざ朝起きて 10時に出発したのに道は全く混んでなくて、これまた3時間で着く。 昼飯普通に実家で食えたし(笑) 大阪は近くていいね。 で、忘年会、しょっぱなから日本酒だけで結局7合近くのんだからか、 これまたいつも通りほとんどメシに手をつけなかったからか、 ホンット久々に限界寸前 (-_-;) 電車の中でしゃがみ込み、迎えにきた車の中でノックアウト(笑) 久々に息するのがギリギリってラインまでいったわ。 苦しくて・・・寒くて・・・それでも次の日は全く二日酔いせんかったん よなぁ。どっかおかしいんやろか・・・(笑) |
12月29日(日) | |
部の忘年会。 「次の日朝から大阪に運転しなあかんからあんまり呑まない」 と、決心しつつも、そんなもん始まったらどっかに消え去るもんで・・・ 結局呑んでました。ダメだね・・・最近酒が美味しい。 最近だけじゃないかもしれんけど酒が美味しい(笑) 成長したのは二日酔いをしなくなったコトくらいか。 結構呑んでも次の日全くアルコールが残らんくなってきた。 ・・・おっさんへの第一歩?? |
12月27日(金) | |
29日の忘年会にあわせて・・・それに加えて年賀状のあて先の プリントアウトのために夜から名古屋に行く。西名阪を二区間通り、 名阪国道から国道1号に入り、23号に乗り継いで名古屋に戻って くる。3時間ジャストで高速代が800円ですむ。 何度も通ってそろそろ飽きてきたこの道。免許取立ての頃は、 名古屋に忘れ物をしたとかだけでこの道を運転してた。 運転したくてたまらん時期やったんやろね。まぁ、今もたいして 変わってへんけど(笑) |
12月26日(木) | |
いつまでも食っちゃ寝生活を続けるわけにもいかないので 26日にかろうじて国会図書館にまた出かけて資料収集。 今回の帰省のホントの目的はコレだったのにギリギリまで 行かないヤツ。本年最終日の今日はちょっと混んでた。 閉架図書を出してもらうのにもコピーするのにも時間がかかる。 余裕を持って前もってやっとく事が大事やね。 あぁ、そういえば年賀状の宛名書きを実家のパソコンでやろうと 思って持って帰ってきたのに完全に故障してた。 夜はドライバのインストールとインクの入れ替えと初期設定 のやり直しでつぶれる。で、結局文字のかすれが取れず、 名古屋に戻ってやる事に。母親のひと言・・・「普通に書けば?」 確かにその通り。前回初期化した時に住所録が消えたから もう一度打ち込みなおす手間を考えたらその方が早いかもね。 ただ、パソコン使った方が綺麗にはなるよなぁ・・・手書きの方が 誠意が伝わるのかもしれんけどね。 |
12月24日(火) 〜25日(水) |
|
食っちゃ寝、食っちゃ寝・・・夜になったら遊びに出かけて これまた再び食っちゃ寝・・・あぁ、ここ数日卒論がノータッチ・・・ 毎日車を乗り回して不安とイライラをぶつける・・・何にも解決してない。 |
12月23日(月) | |
スノボから帰ってそのまま疲れ果てて友人宅で爆睡。 起きてすぐから昨日撮ってたビデオを1時間半見る。 日曜9時のホームドラマ「おと○さん」・・・悲しいくらいにおもしろく ないドラマやったけど、ココまで見たら最後まで・・・と思って見るけど それでもやっぱり面白くはない。そういや今期のドラマは軒並み 視聴率が獲れず、各ドラマとも早々に打ち切りが決まってたらしい。 どうりで12月の上旬に最終回が頻繁にあったわけだ。 で、昔バイトしてた写真屋に頼んでおいた年賀状を取りに行き (今年は槍ヶ岳山頂から撮影した写真を使用)、身支度もそこそこに 大阪に帰る。とりあえずまた国会図書館に用事ができたので 年末、図書館が開いてるうちに帰らなければいけない・・・ってのは タテマエで、ようは一人で華やかな明日を迎えるくらいなら実家で 美味いもん食ってる方がマシだと思ったわけだ。 そう決めたら行動が早く、いそいそと名古屋を脱出。 あぁ、なんて寂しい帰省・・・まるで夜逃げ (ToT) |
12月22日(日) | |
朝5時起床でボード・・・まただよ(笑) 今回は例の社会人にその友達の女の子と、そのまた友達の子で 計4人でダイナランドへ。前日の雨のせいで一部シャビシャビな部分 もあったけど、山頂付近は雪がふわふわで気持ちよかった。 今期二度目ということもあり、やっとすべりのカンが戻ってきて なんとか余分なチカラを使わずにラクに滑るのを思い出す。 そうなると回りの景色をのんびり見つつだら〜っと滑るように なってくる。で、たまに思い出したかのようにスピード出したり・・・。 いやいや楽しさを思い出してしまうと、また次に行きたくて仕方なく なるね。ただし、初心者につきっきりで教えるのは今回だけで勘弁 して欲しい・・・前半ろくに滑れんかったわ。ま、最初は誰だって そうなんやから・・・と自分に言い聞かせつつも、やっぱり自己チュウ に滑りまくりたい欲を抑えきれんかった。人に合わせて行動するのは 4時間が限度やったね(笑) なんてこらえ性のない人間なんやろ・・ |
12月21日(土) | |
朝起きたら窓が開いてた・・・??? う〜ん・・・謎。外は雨が降ってて当然寒い。 いそいそと窓を閉めて、もう一度布団にもぐり込んでじっくり考える。 普通こういうのってちょっと考えれば『あっ!』って思い出すもん なのに、全然分からん。『俺は暑かったのか??』などと、寝ぼけた 頭で必死に考えるけど分からん。暖房がつけっぱなしなわけでも ホットカーペットがついてたわけでもない。羽毛とはいえ、夜な夜な 起きだして窓を開けるほどじゃないはず。もしそうだったら毎晩そう なってるやろうし。あと考えられるのは・・・泥棒?? って、寝ぼけてるバカは想像力が豊かである。 隠れるトコなんかほとんど無いワンルームを探し始める。 トイレ、バスルーム、ロフト・・・終了。特になくなったものもなく、 やはり自分で開けたんやろうという結論に達する。 ただの夢遊病なんやろか。ただの・・・ってか非常に困った。 ま、気にしても仕方ない。寝てる自分は何か必死に考えてその行動を したんやろね。残念ながらその思考回路を読み解く事はもう出来ん けど・・・。 今日はちょっと呑んできた。ホンマにちょっとだけ。 一つだけ分かった。『少しだけ酒を呑むと、ものすごくおもんない』。 呑むならとりあえずは真っ直ぐ歩かれへんくらいはのまなあかん。 たとえムチャして恥かいててもそっちの方が絶対楽しい。少しだけ 呑むとどうなるか。周りの様子が全部分かって、いっぱい気を使って ・・・ちょっとだけ上がったテンションのせいで、帰りに一人になって めっちゃむなしくなる。これやったら飲まんほうがまだマシ。 さ〜て、次に僕と飲み会やる人、覚悟しておいてください(笑) そういやウチの部の忘年会がそろそろあったような・・・ |
12月20日(金) | |
今期初ボード。 妙なハイテンションも寝たら落ち着く。仮眠もそこそこに出発。 明宝スキー場のオープン日だったので無料。無料のせいで どうも滑る事への執着がなくなる。4時間ほど滑ると、疲れからか 残ったアルコールのせいか今期一発目という事もあり、かつ 2日後にもう一度ボードの予定が入っていたので、滑りも ほどほどに休憩に入る。そのまま仮眠。そういや昨日は追試を やってたんやなぁ・・・と、はるか昔の出来事のように思いつつ 寝不足と微妙な二日酔いのまま初ボードを終える。 とりあえず去年一回しか行かんかったせいで忘れかけてた滑りの カンは戻った。ま、初回はそんなもんでしょ。とりあえず就職活動も しなくていい今冬は、もうちょっと上手くなりたいね。 |
12月19日(木) | |
研究室の忘年会・・・の前に最後まで残った追試を受ける。 ま、それはほぼ大丈夫だろうという事でおいといてやっぱり 忘年会。一次会がボーリング。先生方とメンバーから集められた 景品を賭けて壮絶なボーリング大会。何度か係員のお兄さんに クレームつけられながらもつつがなくコトは運び、なんとか前半の リードをキープしたまま3位で終了。景品はボーリング料金無料と 教授がブラジルで買ってきたであろう(しかもあげる人がいなくて 残ったものと推察される)布絵。ウチの部屋のどこに張んねんって くらい強烈な彩色と柄・・・いや、ありがたく頂戴いたしますm(_ _)m 二次会は串揚げ食い放題と飲み放題。とことん食い散らかし、 そのままウチへ帰る。いつまでもここでのんびりしてるわけには いかない。研究室での3次会に顔すら出さず帰宅。 23時には友達が迎えにくる。そのままそいつのウチへ連れて かれて5時にはボードへ・・・普段、酒を飲んだら絶対に入らない 風呂にも入り、いそいそと出かける。変なテンション・・・ |
12月17日(火) | |
今日も研究室に入り浸り。 クリニックで言われたとおり、水分をよくとって姿勢よく研究。 それでもずっとやってりゃ腰も痛くなるわさ。朝9時に学校に 行って、出たのは10時半。光熱費が浮くのだけがうれしい・・・ |
12月16日(月) | |
卒論ゼミ。 「このままじゃ○○の部分を削っていかんと間に合わんぞ」と 教授からひと言。う〜ん、やばい。先生なりの叱咤激励やと思って とりあえずひたすら夜中までやってみる。思ったよりここ最近は 進度がいいし(現在シ○シティー凍結中)、自分のなかでは意地でも その部分を削りたくなかった。そこを削られたらただのデータの寄せ 集めになって、数字だけで「実」がない論文になってしまう。 この研究室の恐いところ。「論文の進め方は自分で調べて決めろ」 ってコト。こういう風にまとめていきたいと思ったらそのために必要な 知識とスキルをどっかから見つけてきて自分で何とかする⇒それで 詰まったら相談。「こうやってデータをまとめましたけどどうやって 解析(評価)していきましょう?」ってのは通用しない。ま、自分の 論文やし、当たり前っちゃ当たり前。与えられた研究をこなすような タイプじゃないんやから。このデータの打ち込みが終ったら、次は それが課題なんよなぁ。一週間以上も実家に帰ってていいんやろか。 確かに時間的にやばいなぁ。なにからなにまで自分で納得できる ようにやるのはそれなりに覚悟が必要。努力も必要。おかげで 今日もまたこんな時間・・・最近研究室に入りびたりでウチで生活する 時間が減ってるおかげで、どんどん部屋の中が荒廃してく (ToT) |