徒然なるままに(35)

May.2003

5月31日(土)
長らくお待たせいたしました。
徒然なるままにが復活いたしました。
ご心配をおかけし、復帰するようにハッパをかけてくださった方々には
心から感謝いたします。現実世界に引きこもってた状態から徐々に
ネット世界へ戻ってくる事が・・・???なんか違う気がするけど
まぁ、ええとしよ。これからはちょっとずつでも更新していきます。
決意表明として、TOP、Recentlyを変え、Profileも少しいじりました。

TOPの写真:「生命の色」 Santiago/Chile 27.Feb.2003
   卒論を仕上げてすぐに南米に飛んだ。疲労が溜まっていた
   せいか、サンチャゴについてすぐ動けなくなった。
   メシ以外、安宿の部屋から出れない日々が2〜3日続く。 
   夕方、ベッドに横たわっていてふと目が覚めると、カーテンに
   西日があたって真っ赤に光っていた。燃えるような赤が強烈な
   インパクトを持っている気がして、疲れきった体で撮ってみた。
   疲れきっていたからこそ、ただのカーテンに何かを感じれたの
   かもしれない。自分に減っていた生命力みたいな・・・。
  

今日はとある予定が2つともキャンセルになったせいもあり、久しぶり
に何も予定の無い休日を無事迎えることが出来た。
台風一過ってことで妙に天気が良く、『いつの間にかもうこんなに
日差しが強くなってたんやなぁ』と、改めて感じながらごろごろと
”足の裏日光浴”に存分に時間を使ってみた。そろそろ気合を入れて
散らかった部屋の掃除にかかろうかという頃。その前にもうひと昼寝。
すでに14時間以上寝てるけど、そんなもんじゃここ数日の疲れは
取れません。一昨日研究室で仮眠して、昨日はそのまま飯も食わず
に夕方まで学校に居た。一日の初メシを食ったのは19時やった
もんなぁ。いい加減にしとかんと体がもたん。そんなわけで、昨日は
久々のスローフードって事で、ホワイトソースを作って、あさりの
クラムチャウダーをコトコト煮て、それにマグロキムチ丼という、
和なんだか洋なんだか意味不明な晩メシを食って、即ダウン。
明日は先週に引き続き、11人サッカーの日。

5月29日(金)まで
何から書けばいいか・・・迷う。
え〜っと、とりあえず、前の日記を見たらポスター云々って
書いてあったからそこから。とりあえず、大学院の入試説明会
ポスターは300枚程刷られて全国の大学に無事配送されて
いきました。電車の吊り広告の方はまだわからんけど、ちょっと
難しいかな。

で、何から書いていいかわからんからとりあえず、ここ最近
毎週どんな生活してるか・・・

(月曜)昼から授業を受けたあとは、ひたすらレポート。
この日に一週間分の買い物なども済ませておく。
疲れが溜まってる事が多いのでひとまず夜に仮眠することが多い。
レポートが残ってれば、朝5時くらいにおきて完了させる。
 
(火曜)1コマ・3コマの後、18時から19時半までプレゼン技術
を学び、その後すぐにマーケッティングの授業で毎週だいたい
23時近くまで議論が続く。その後、近くの研究室でその先生を
囲んで今後の産業戦略とマーケッティングの授業の方針等を
朝まで酒飲みながら語る。4回前・3回前は2時まで、2回前は
5時まで、今週は4時半まで続いた。3月まで大広(広告会社。
現在国内第5位)でマーケッティングを実務としてやってた先生が
今年から助教授としてウチに引き抜かれてきた。33歳のめちゃ
めちゃ熱い人で今年の夏、インターンシップとしてその先生に
密着して大広で実務経験を経験(かなり強烈に議論・マーケに参加
出来る)させてもらえる機会をもらった。
ウチの研究室の先生と共にこの先生にも鍛えられてる。
 
(水曜)昼から2時間サッカーをし、帰宅後シャワーを浴びて
他校のパソコンのTA18時までした後、軽く飯を食いつつ
研究室でレポートをしたあと、21時から1時までバイト。
この日が体力的に一番キツイ一日。心休まるヒマが無い一日。
 
(木曜)昼に起きて授業を1コマ受けた後、事例研究という
授業の準備を済ませて18時から21時までその授業。
社会人の問題解決や外部からの事業展開の話を
ディベート(質疑応答)を交えてやっていく。
終ったら話をしてくださった企業の方を歓迎して
軽く飲みに・・・・。学生は1000円で呑んで食えるし、
企業の人・教授陣と普通にしゃべれるのが面白い。
帰るとこの日もだいたい1時くらい。
 
(金曜)研究室のゼミが昼から続き、先輩の実験道具の
作成等の手伝いが入ったり。その後は研究室で軽くのむか、
バイトがあったりで、その日のうちに帰れることはまず不可能。
 
土曜はたいてい朝から夕方までトヨタや慶応のビジネス
スクールから講師を招いての短期集中講義が入ったりする。
これで夕方からバイトなんかしてたら・・・(_ _)Zzz
 
最近日曜に千種のグランドまで行って11人サッカーを
する機会が増えた。
 
時間のあるときに気をつけて部屋を片付けるけど、
ウチに帰ってメシ食って寝る生活を続けてると
すぐに汚くなる。目の下の細胞は、「俺は元から紫だッ!」
と頑固に言わんばかりに色が濃くなってしまった。
ただ、毎日が楽しくてしかたない。

5月8日(木)
で、9時に起きてレポートの続きを済ませて学校に行く。
授業後研究室で先生からひと言「ポスターやってくれてる?」
・・・そんな時間ねぇよ(-_-;) てっきり他のやつがやってる
と思ったら今回に限って誰も手をつけてない。今回のお題は
全国の大学構内に張る大学院の入試説明会用ポスターらしい。
締め切りは月曜。あぁ・・・とりあえず寝かせてください。
ってなわけで、21時に授業が終った後、メシ食ってとりあえず
ゆっくり寝た。久々に10時間寝て、とりあえず復活。
とりあえず・・・ね。

5月7日(水)
3時間ちょい寝てすぐにゼミに向う。
実測ゼミが降り出した雨で中止になる。もう少し早く降ってくれれば
もう少し寝れたのに・・・文句言うてもしゃーないし、せっかく起きた
んやからとりあえず研究室で勉強。で、他校でTAした後、戻ってきて
友達の研究室のソファーで1時間の仮眠。21−1時でバイトを終えて
・・・と思ったら深夜勤のバイトの人が寝てたらしく、とりあえずその
人が来るまで待つ。帰ったら2時をかなり過ぎてるわで帰ってきて
さぁ、レポートしようと思ったら4時でダウン・・・

5月6日(火)
1コマ、3コマが授業でその後疲労がピークに達したので買い物を
済ました後、2時間だけウチで仮眠をとり6時からの授業に突入する。
ぶっちゃけ教授の熱意が凄い。全部受け止めようと必死になれば
当然精神力と体力がいる・・・その必要量、尋常じゃない。
猛烈に疲れる。しかも延長で終ったのは22時半 (笑)
なんて幸せな一日。ってか、他人が「幸せ」って言葉を見るのって
嫌なもんかも。誰かが幸せなんつうことはその人に対してなんの
メリットも無い事やしなぁ。ってなわけで言い換えれば充実・・・か?
他人が充実した生活をしてるのって意外と面白くなく感じるか。
どこからどこまでを気にして書けばいいか分からんけど、まあいい。
同じ経験をしててもうんざり感じる人もおるんやろうから、それは
もう気の持ちようなんやし・・・だから、まぁ、ええいい。

で、先生とある研究室で酒飲みながら2時近くまで話してた。
ビールとプリングルスとサキイカ・・・のみ。よくもつよなぁと自分で
感心。それだけでもけっこう満足感を感じてるからまた痩せていく。
ウチに帰って無理矢理メシ食おうとするけど、身体は正直で
こんな時間にはほとんど受け付けてくれない。そっから映画見ながら
レポートしてたら・・・夜が明けた。明日は地獄の水曜日。

5月4日(日)
ここまで幸せな気分になったのはいつ以来やろうか。
あんまり幸せって書くとあかんといいつつ、性懲りも無くまたまた
幸せを感じてしまう。「馬鹿になれること」と「馬鹿になるコトを
許容される空間」ってのは、誰でも幸せやと感じる事やと思う・・・
特に性別が男なら。いくつになってもそこを幸せだと思ってまう。
ガキと言われようがなんと言われようがね。正直、これをなくしたら
クソくだらん人生を歩むことになってしまうんちゃうかと大きな不安
にかられるくらいに。

社会人になった二人と院に進んだ4人が集まって安〜い居酒屋で
ジョッキで乾杯した後は焼酎をボトルで2本空け、その後日本酒が
何本か出てた・・・気がする。盛り上がりすぎてよく覚えてない。
呑んだ量はええとして、それよりもその盛り上がり方が異常やったね。
記憶によると途中でズボンを・・・ま、ええとしよ。どうせ野郎6人や。
その後、愛想の良い姉ちゃんに軽くいなされながら二次会を進め、
結局朝までダラダラゲームしてた。あの頃と何も変わらずってのが
幸せに感じるんやろね。それぞれバラバラになりかけてるちょうど
その分岐点らへんやし。

ただ、次の日二時間睡眠・6時起きでイベントのモニュメント作成に
行ったのだけが猛烈に辛かった・・・すごい良い天気で、モニュメント
も綺麗にできたんやけど、いかんせん体調が悪すぎる。
途中何度も倒れそうになりながら・・・流石にその夜は23時ダウン。

5月3日(土)
起きても全く疲労が回復してない。
むしろ増えたくらい。ここ数週間、晩メシは23時過ぎることが
多くて食事サイクルがばらばらで食欲なくしてたし、授業が21時まで
あったり、ポスター作りに集中力を使いすぎたんかね。
まぁ、こんなに濃密な時間を過ごすのも久しぶりやったし、身体が
ついていかんかったのか・・・って、納得してる場合でもなく、今日は
8時間労働。あぁ、ボーっとしてるなぁ。微熱とはいえ熱より身体の
だるさがどうにかなってくれんもんかね。今日はミスせんように
がんばらとんと。ま、今日頑張っても明日も明後日も忙しい・・・
あぁ、休みたい・・・って、登校拒否時みたいな事言うてるわけにも
いかず・・・さて、行ってこよ。帰ってきたらもう明日や。

5月2日(金)
もう体が動かん・・・極度の疲労。
とりあえず2時間のゼミを乗り切り、締め切りとなったポスターの
追い込みを済ませて提出した時点で倒れる寸前。
研究室から直接バイトにいくつもりやったけど行ったんウチに
戻って2時間の睡眠をとる。少し落ち着く・・・が、バイトが始まったら
耐えれんかったね。天気が良い日が続いたせいで、再び花粉症が
再発。朦朧とする意識、止まらぬ寒気、重ねるミス(笑) 
いやいや、笑い事じゃないくらいにミスが増える。帰って風呂入って
寝ようとしても、あまりのしんどさに睡眠に入れない。ちょっと起きよう
と思っても首より下が固まったように動かない。こりゃヤバイなぁ・・・
とりあえず今日一日でビタミン剤・栄養ドリンク・野菜ジュースを
ぶち込んどいたからなんとか戻ってほしいけど・・・。

5月1日(木)
本読んでたら夜が明けちまったよ(-_-;)
今の生活じゃ夜中しかゆっくり読む時間がないからしゃーないけど、
電気つけっぱなしのPC付けっぱなしじゃ・・・なんて環境に悪い人。
都市環境デザイン研究室なんてトコにいていいんかってくらい
この生活は電力消費の面でまず悪影響。次に自分の体に対して
悪影響。サッカーで使いまくった筋肉を回復させてあげにゃならん
のに。夜が明けたのは久しぶりや・・・と、思ったりもしたけど、それが
ホントに久しぶりかは記憶に定かではない。最近どうも日々の記憶が
薄いんよなぁ。話を断片的に思い出したりしても、それが誰とどこで
話してたのか覚えてないし、もっと言えば誰と会ってたかすら
そんなに記憶として刻まれてない気がする。疲れてるのか歳なのか
ただ単にそんなことに興味が無いのかめんどくさいのか・・・。
とりあえず明日も授業が夜まであるから寝よ。
あぁ、電気消しても明るい・・・寝にくそう・・・いま起きれば電気代
いらんのになぁ・・・と、環境学研究室所属員は反省する毎日・・・。

<BACK  NEXT>


<HOME