TOP Recently  BBS

徒然なるままに(54)

〜 師走 〜 二千四年

12月30日(金)

 

大掃除が何とかひと段落しました。
2004年もなんとか無事に終えることが出来そうです。
今年一年の皆様のご愛顧にとても感謝しております。

これから実家にちょっと帰ってきます。
皆様もよいお年を迎えられますよう願っております。
では、2005年も当HPをよろしくお願いします。


12月28日(火)

 
「年内にスタートする」

いつかBBSかどっかに書いたことを気にして旅日記を作ってた。
とりあえずボチボチスタート。

旅日記〜南米編〜

12月27日(月)

 
寒い。
殺す気か・・・ってくらい寒い。コート+手袋+マフラーなんかじゃ寒くて死にそう。座布団ひいて毛布を腰からぐるぐる巻きにしてギリギリ耐えれるか耐えられへんか。今日この公園実測に参加した調査員12名のうち、何人風邪引いて倒れるかね。

24が終わった・・・って、最後に○○○が暗殺されて終わりって!!シーズン3を借りてきて見ろってことやね。修論が終わったら一気に24時間で見て・・・ばか。

12月26日(日)

 

相変わらず3時間睡眠で朝イチ実験⇒サッカー4時間⇒忘年会3時間・・・二次会なんぞ行く気力も無くダウン。25歳の冬、ひざに7cm近い擦り傷をつくり、ヘディング時に相手FWとぶつかって出来た大きなタンコブ。髪を洗うとタンコブが痛く、ひざの擦り傷をぬらさぬよう風呂につけず、しぶきも飛ばさず静かに風呂に入る。この1年、ひざをぬらさずに風呂を済ませる技術だけが伸びた。多少の寂しさと空しさも付いてきた。

もうそろそろ24も最終回が近い。あんなに長時間、何度も何度もしゃべってて携帯の電池が切れへんのは・・・そんなことに疑問を持ちつつも明日最終日。

ま、そんなこんなで久しぶりに(24が無いおかげで)じっくり7時間睡眠。明日から9時間公園実測二連発。寒空のなか、外に居続けるって・・・ばか。


12月24日(金)
      〜 25日(土)

 

イブっすよ。イブ。
だからどうしたって感じで今日も朝から実験二発。
よくもまぁ、「こんな日が良い」なんて被験者がいたもんで。
それに対して「この日でも全く大丈夫」なんて言う実験者がいるもので。

で、終わったらとりあえず呑みに・・・呑んで・・・呑んで・・。
B屋であの値段がたたきだせるって事はものすごい量を飲んだらしい。
カラオケ行って帰ってきたら明石家サンタが15分しか見れず、「24」を1時間見てたらもう4時半。1時間の仮眠の後、クリスマスボウル・・・いや、クリスマス「段」ボール。なんや?って、バイトっすよ。バイト。コンテナから段ボールをひたすら降ろすバイトX2。ヘロヘロと研究室に戻ってまた実験⇒同僚の実験スケジュール組み立て・・・で、20時ダウン⇒25時復活⇒「24」を3時間・・・・ばか。


12月23日(木)

 

「24」にハマった。

明け方4時過ぎまで延々3時間近く毎晩のように続くドラマ。目が離せないスピード感。眠気に気づくことすらなく展開するストーリー・・・ありゃ面白い。ただ、4時半までドラマを見ても毎日朝9時から実験は始まるわけで・・・3時間睡眠で暮らす生活が続く。

ドラマが終わった後、無音で出てくるテロップ・・・

「年末眠らせないTVドラマスペシャル」・・・

ばか。 


12月21日(火)

 

研究室で毎年恒例となってるスーパー一座の舞台を見に行く。

座長の原さんはウチの専攻の先生方と関わりが深いらしく、外部講師として授業を一回やってもらったこともある。その時の授業内容は「歌舞伎から学ぶプレゼンテーション技術」だったと思う。なかなか面白いおじさんである。

舞台の内容は古典・モダン・お笑いをミックスした真面目で楽しいもの。本当の歌舞伎のエッセンスを感じることくらいは出来たんじゃないかと。古典を古典として、本物として演じることも見ることも重要だし無くなってはいけないもんやけど、民衆の娯楽としての農村歌舞伎としてはこういう変化もなるべくしてなってるのかもとか。きっかけを与えられれば本格的なものに興味を持つ人もいるかもしれんしね。ただ、三味線バックに義太夫が語る本格歌舞伎を用いたシーンもあったんやけど、3時間睡眠の身には正直眠気をこらえるのが精一杯やったり。古典の良さを理解するにはまだまだ修行が必要。


12月20日(月)

 

そんなこんなで今週も3度酒を飲む。


12月16日(木)

 

WEEK DAYの3/5日酒を呑みながらも、翌朝はコンスタントに実験が入り、そのまま2〜3人/日の実験をこなす日々のが2週続いた。

・・・たっ、楽しくねぇ。

あぁ〜浴びるほど酒を呑みたい。

次の日のことなんぞは考えずに酒が呑みたい。

被験者送迎のために車で大学来たことなんて忘れて酒が呑みたい。

そのまま昼が過ぎるまで寝ていたい・・・。

身体的には健康かもしれんけども、精神的に病んできそうです。


12月14日(火)

 

忘年会一発目。
今年の忘年会は全部で6回という控えめな年の瀬。さすが修士2年生!・・・反省。ま、修論〆切が近かろうと何だろうと忘年会シーズンは来るもので、しゃーないっちゃしゃーないわな。会場は千種区の「ラリグラス(店のHPガイドに使ったHPより)」

実は今年一年、学外に昼飯食いに行くといえばほぼカレーだった(激白)。異常にカレー好きな友人がいてそやつの影響で食いに行くようになったんやけど、狙いは昭和区・千種区を中心としたインド・ネパール系のカレー屋。その中で一番美味いと何度も通った店が千種区のラリグラス。ランチ780円〜で日替わりカレーとナンが食べられる。このページでは今まであんまり店を勧めたりしてへんけど、ここは別格なのでちと宣伝。お勧めです。

で、店のおばちゃんと仲良くなったついでにウチの専攻の忘年会会場にこの店を選定。ビールはインドのマハラジャをはじめ、ニュージーランドやドイツビールまでそろって呑み放題。突き出しに薄焼きせんべい(のようなもの)、豆サラダ、タンドゥリーチキン、豆の揚げたもの、モモ(ネパール餃子)、チョウメン(ネパール焼きそば)、フライドポテト・・・が出てきた時点でみんな腹いっぱい。ビールが入らんくらい腹いっぱい。そこから出てきたのが待望のカレー4種!!ナン4種!!カレーはチキン・ほうれん草・ラムに加えてネパールの家庭料理風の計4種類。ナンはプレーン・リンゴ入り・チーズ入り・ジャガイモ入りの4種。腹がはち切れんばかりに食いまくって食いまくっても残ってしまうんで、お持ち帰り用の容器をもらって研究室で頑張る後輩へのお土産までもらって帰る。これで4,500円。店側もパーティーが初めてってことでかなりサービスしてくれたんで、もう一回やって同じ量が出てくるかどうかは分からんけど、かなり豪勢でいい忘年会っしたね。幸せ。

名古屋生活残り2ヶ月につき急募!
お勧めインド・ネパール系カレー屋教えてください。


12月13日(月)

 

ってなわけで、今日が搬入日。
昼イチで届いたリバーサルの全紙・・・が、大きくしすぎるとイメージと会わなくて断念・・・って、時間もないからとりあえずモノクロ1点とカラー1点の2作品作って搬入に。昔そういや個展やりたいとか言ってたのになぁ・・・時間はあるようでものすごく無い。


12月11日(土)
      〜 12日(日)

 

久しぶりに若いもんと呑んで酒一気なんぞしてみたり。大学2年、3年の頃は当たり前のようにやってたことやのに、気がつけば数年ぶりの一気。落ち着いた呑み方をするようになったもんです(飲む量はさほど変化してませんが)。

で、結構いい気分で0時過ぎに帰宅して朝5時に起きて撮影アシのバイト。元D通カメラマンのやってるスタジオ(広告写真専門)のアシスタント。ブライダルはたまたま知り合いから頼まれたとかで、いつもはやってないらしいが、その価格を聞いて驚く。いつもアシやってるスタジオAも高い方やとは思ってたけど、その倍とってるっていうからスゴイ。さすがは最前線で企業相手に仕事してはる人やね。ちなみにバイト代はいつもの4倍。会場は覚王山の老舗料亭。お茶の家元のなんたらかんたらな関係の新郎新婦はレンタル代100万円を超える和装(白無垢と色内掛け)だドレスだ・・・と、増える記念写真。不景気なんぞ上流階級の方々にとってはどこへやら。会場じゅうで涙がボロボロこぼれ落ちる感動的な披露宴も、裏方の慌しさと急がしさに目をやるといくぶん醒めて見えてしまうもので。車社会の今日ではなかなか老舗料亭なんかで披露宴やると大変やね。駐車スペースが十分やないから入らん。周囲にスプロール的に溢れる車、車、車・・・。そのうち半分以上が座席の背もたれ上半分にレースのカバーを掛けた高級車、高級車、高級車・・・。入りきらんから番頭さんも従業員もピリピリしてたり。

終わって、ダッシュでスーツのままサッカーに向かい、2時間ほど汗を流してすぐにトップカメラへ行き、明日搬入の写真展の写真用品をドカンと購入。その足でそのままサッカーの打ち上げ焼肉会場へ向かい、しこたま食った後に暗室IN。夜中2時までかかってなんとか作品を仕上げて・・・ダウン。


12月9日(木)

 

クリスマスが近づいております。ってことで記憶の扉を開いてみたわけですが・・・もらったプレゼントが何ひとつ思い出せん。小学生の間はもらってた・・・ように思う。枕元に何かあってすげー嬉しかった記憶もある。あるんやけどその中身が分からん。

で、実測中に被験者にちらほら聞いてみたらみんな覚えてる。ほとんどの子が4〜5年分くらいのプレゼントを記憶してて、多いと幼稚園〜小学校の8つ全て言えたりする。

ただの痴呆かもらうことに感動を覚えない贅沢なガキだったのか・・・歳を取って記憶が薄れてきてるのか。

今年のイブ?
男3人でB屋でドンちゃん騒ぎっす。で、帰って明石家サンタ・・・黄金スケジュール(涙


12月8日(水)

 

風邪がなんとかひと段落。直り際のこの時期に妙にタダ酒が多い。バイトやってたカメラマンに内定祝いをしてもらい、Rからは打ち合わせのたびに酒をご馳走になる。で、今日は元D通カメラマンをやってた方から久々に連絡もらって、料亭での結婚式撮影アシの打ち合わせを兼ねてタダ酒。うれしいんやけど、次の日も7時半起きで10時間実験室にこもらなあかんこの時期には結構大変。もうかなりいっぱいいっぱいっす。やめときゃいいのに・・・。


12月2日(木)

 

今やってる実験は一人につき3時間、一人ずつしか出来ない被験者実験。残り時間が迫っているせいで一日3人突っ込むと10時間は実験室にこもりっきりになる。きゅうきゅうに詰めてしか出来ないため、スタートしたら朝からほとんどメシが食えない。しかも対人実験なため、ものすごい精神力が必要。平日はだいたい実験で完全に潰れ、ボロボロになる。週末は朝から実験して夜に呑み、次の朝からまた実験して昼からサッカー⇒飯を食いに行って、翌朝から10時間実験して終わったらすぐ報告書作成してRで発表・・・その頃にはすでに咽喉がいがらっぽくなってくる。何かの前兆かとも思うがそのままタダ酒を浴びて午前様。3時間の睡眠で朝から10時間の実験を済ませてRへ行き、イベント当日に流すビデオ撮影を1時間半。先輩からのメッセージその他を撮られ・・・てたら身体のリミッターが振り切れる。実験中にどうも吐き気が収まらんと思ったら典型的な風邪っすね。二日酔いやと思って歯を食いしばって頑張ってたのに・・・。風邪をひこうが次から次へと実験予定は詰まってるので休むに休めず働く。あぁ、明日も10時間(涙
あ、でも良い知らせもひとつ。例のイベントの当大学予約数が180を超えました!もう大丈夫っしょ。あぁ、疲れた。

 

<BACK  NEXT>


<HOME