TOP Recently  BBS

徒然なるままに(71)

〜 皐月・水無月 〜 二千七年


6月30日(土)  
「突発性難聴」とやらで先輩が一人ダウン。

原因はストレス。

一週間くらいで復帰したものの、耳に雑音は残り、
当分定時帰宅と病院通いが続く。


・・・また仕事が増えた。



それ以来、殴られたように目の下をクマで真っ黒にして、

こっちも半ば精神崩壊しかける寸前で踏ん張っても、

週の半ばでホンマに壊れるかと思うくらいの仕事量。


ある意味仕事に殴られっぱなしで。


仕事以外の約束なんかロクに守れず、

呑み約束をさっくり ドタキャンしてまで仕事を取り続けて

いったいどこに向かってるんかと疑問に思うことすら億劫で。


笑うために、

笑いながら呑むために生きてるはずやのに。


それでも仕事に愛されてるから。

仕事が自分を必要としてくれるから。

・・自分が仕事を愛してしまったから。


定期健康診断の結果も、入社当時よりも良くなってたりする。

ま、当分大丈夫っしょ。

6月24日(日)

 
 
 



突然、部屋を畳にしてみたり。


・・・あぁ、日本人やねぇ。


こんなに落ち着くやなんて。


「季節に合わせた生活」


を、目標に部屋を大改装。


毎日がめちゃくちゃな生活やから、せめて暮らし良く、心地良く。


6月23日(土)  

顔から何かがこそげ落ちて、その下に隠れてたものが表に出てきた。

徐々に自分の顔と身体を覆い始めた「オヤジ」というもの。

明らかにここ最近、自分自身がオヤジ化してきてることを痛感。

こそげ落ちたのは・・・頬肉?

昔、年令の割りにかなり若めに見られてたのが、

ここ最近ではそれが「妥当」だと見られる程に。


社員証に載せてる入社当初の写真と今とを比べて、

「使用前・使用後」にしか見えないと。

この会社に使用されると2年でこうなります・・・って。


使われてるウチはまだまだで。

使いこなしてこそ仕事・・・とはまだいかず。

なんやよう分からんけど、なんだかんだ経たうえで、

自分に仕事がドカドカと集まってるうちは、

それで評価が右肩上がりなうちは、

とりあえずのたうち回ってよう・・・と。



ここ数ヶ月の休日。

1)ゴルフ打ちっぱなし
2)スイミング/サウナ
3)フットサル
4)昼寝
5)買い物(食品)
6)料理
7)逃避行(九十九里浜)

から、3つほどを選択してまわしてるような、気ままな感じ。
そう、それこそが「オヤジ化」の始まりそのもので。

サッカーだけをやってた頃よりも、上半身を使う運動が増え、身体の組成が徐々に下半身から上半身に比重が偏ってきたともとれる。決して器具で鍛えているわけでもないので、徐々に丸っこく、「あぁ、ちょっとオヤジっぽいなぁ」って体つきになってることも否めず。白髪は大増殖して「このままいったら海原雄山(美味しんぼ)のようになるんやないか」といらん心配するくらい両頭側面に繁茂してきて。

なんとか体内面だけは体内年令18歳と脅威の数字をキープ(TANITAインナースキャン値参照)できてることだけが救いで。週5日完全午前様でもなんとか続けてられるもんや・・・


・・・って、あと何年この生活ができるか。


先日、またひとつ歳をとり。

徐々に自分の年令が信じられんくなってくる。

あの頃思ってた28歳は、こんなやったやろかと。

「年相応」なんてくだらん言葉に振り回される気はなくても、

年の分だけ何かがちょっと重くなった気はしてる。

それを纏いつつ、それでも変わらず軽く生きていけるか。


素敵な大人になれるように。


5月20日(日)  

だんだん更新履歴のようになってきてるこの日記。

やっとPhoto Museumのタンザニア(アフリカ)の写真たち・・・その続き。

Tanzania ・2」更新。



社会人3年目に入り、自分で考え、動き、実現し、人に伝え、教え・・・etc

今まで誰かに言われて動いてたことは「仕事」ではなかったんやと、

誰かに決断してもらって進めてたことも、たぶん「仕事」とは呼べず、

降りかかる多大な「責任 」を被って自ら成し遂げていくようになって、

初めて「仕事」と呼べるのだと、 身をもって知った3年目。

それでも最後の責任はもちろん上司に被ってもらってるんやけど。


・・・3年目の変化。


「チャンスはわらしべ長者」

と、とりあえず目の前に現れるチャンスを喰らい続けて
ここまでやってきたはずが、気がつけばやりたい仕事を

「どうしてもやらせてくれ」

と口に出してる自分がいて。

・・・随分ずうずうしくなってきたなと。


「この会社で最終的に【まちづくり】がしたい。」

そう役員面接で言い放ったことを思い出した。


まずは目の前のことに注力すること。

ただ、それ だけでもいかんということ。

長期的な目標を失わぬこと。


さて、まだまだこれからこれから。



追記:TOPの写真も年末年始に行ってきたフィリピンの写真に更新。
    ルソン島北部、バナウェの町での朝焼けの風景。



   
 

 

<BACK  NEXT>


<HOME